疲弊したがん攻撃細胞の機能回復に成功
平成27年2月27日 岡山大学
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
(医)免疫学分野の鵜殿平一郎教授と
榮川伸吾助教、西田充香子大学院生らの
研究グループは、糖尿病治療薬の
メトホルミン※1 にがん細胞を殺傷する
細胞の疲弊を解除し、がんを攻撃する機能
を回復させる作用があることを証明
しました。
本研究成果は 2015 年 1 月 26 日
付け、『米科学アカデミー紀要』電子版
で公開されました。
メトホルミンは、2 型糖尿病患者に
世界で最も多く処方されている治療薬
です。
これまでに、メトホルミンで長期間
治療した患者は、それ以外の薬剤で治療
した患者に比べ、がん罹患率、がん死亡率
が優位に低いことがわかっていました。
本研究結果を応用し、メトホルミンの
作用を従来のがん治療法と組み合わせる
ことで、治療効果のさらなる改善に
繋がることが大いに期待されます。
---------------------------------------
Good Newsです。
「メトホルミン」は世界で最も多く処方
されている治療薬だそうです。
>メトホルミンの作用を従来のがん治療法
>と組み合わせることで、治療効果の
>さらなる改善に繋がることが大いに
>期待されます。
治療効果のさらなる改善が確認出来れば
すぐにでも臨床試験に入れそうですね。
期待出来そうです。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント