演題「神経難病と新しい難病法のかかわり」 講師 水澤 英洋氏(NCNP院長)
2015年04月10日
Blog [Aloha Spirit = Give n Give]
詳細は、リンクを参照して下さい。
全国脊髄小脳変性症・多系統萎縮症
友の会より平成27年度 通常総会と
春季医療講演会・相談会の案内です。
水澤院長さんの講演は直接聞いてみたい
けど東京の大井町駅前では遠すぎる。
近くの人は行って見ると良いと
思います。
水澤院長さんは厚労省の「運動失調症の
医療基盤に関する研究班」の研究代表者
です。
| 固定リンク
「脊髄小脳変性症関連ニュース」カテゴリの記事
- 脊髄小脳変性症36型の病態を細胞レベルで改善する アンチセンスオリゴヌクレオチドの同定(2017.07.12)
- 平成29年度 通常総会と春季医療講演会・相談会(2017.07.08)
- (医学系研究科) 新規治療法につながる脊髄小脳失調症1型(SCA1)の運動失調メカニズムの解明 ― 既承認薬バクロフェンがSCA1モデルマウスの運動機能を改善 ―(2017.04.29)
- 多系統萎縮症の睡眠関連呼吸障害は約3割の症例で自然に軽減する(2017.04.10)
- 神経難病の病態解明と治療法開発へ向けた大きな一歩-神経変性疾患の病態を再現する霊長類モデル動物の作出に成功-(2017.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント