悪性リンパ腫の増殖を阻止できる可能性を見いだす
2015年1月30日
独立行政法人理化学研究所
鹿児島大学
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
理化学研究所(理研)統合生命医科学
研究センター免疫シグナル研究グループ
の斉藤隆グループディレクターと
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科免疫学
分野の原博満教授らの共同研究グループ※
は、悪性リンパ腫の増殖をコントロール
する分子「CARMA1」が働くための重要な
仕組みを発見し、この仕組みを阻害する
ことでリンパ腫の増殖を阻止できる
可能性を見いだしました。
びまん(瀰漫)性大細胞型B細胞
リンパ腫(DLBCL)[1]は、抗体を産生する
B細胞ががん化したリンパ腫です。
このうち活性化B細胞様のDLBCLである
「ABC DLBCL」は、薬の効きにくい
悪性リンパ腫として知られています。
これまでの研究で、ABC DLBCLの発症
は、その多くが、B細胞が抗原を感知する
受容体(リンパ球抗原受容体[2])から
異常な信号を受け、B細胞の増殖を促す
NF-κB[3]という分子が過剰に活性化して
しまうことが原因と分かっています。
B細胞内のCARMA1は、B細胞抗原受容体
(BCR)を介してNF-κBを活性化する
信号伝達に必須の分子です。
CARMA1遺伝子の変異によって
CARMA1分子が細胞内で異常な凝集を
引き起こし、これによりNF-κB活性化
が起こってABC DLBCLを発症してしまう
例が多いことが報告されていました。
しかし、なぜCARMA1が凝集し
NF-κB活性化が起こるのか、その仕組み
は解明されていませんでした。
共同研究グループは、CARMA1分子を
詳しく調べた結果、CARMA1分子内に存在
するSH3ドメインとGUKドメインという
領域が相互作用することで、CARMA1の
分子内および分子間の結合を誘導すること
を見いだしました。
この結合は、抗原刺激に応答した
リンパ球の活性化と増殖に必須である
ことも分かりました。
また、2つのドメイン同士が結合する
能力を失わせると、抗原刺激による
活性化が起こらず、CARMA1の遺伝子変異
によって引き起こされる異常なCARMA1の
凝集やNF-κBの活性化をほぼ完全に阻害
できることが明らかになりした。
今回、CARMA1の働きを制御する仕組み
が解明されたことで、CARMA1のSH3と
GUKドメインの相互作用の阻害を標的
とした、新しいリンパ腫の治療薬開発が
進展すると期待できます。
成果は、英国のオンライン科学雑誌
『Nature Communications』
(1月20日付け、日本時間1月21日)に
掲載されました。
---------------------------------------
素晴らしい成果ですね。
わからない事だらけでなかなか「がん」
の撲滅は進まないようですが、なんとなく
見通しは立ちつつあるように思えます。
>CARMA1のSH3とGUKドメインの相互作用
>の阻害を標的とした、新しいリンパ腫
>の治療薬開発が進展すると期待
>できます。
少しずつ進んでいるようです。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント