« 鳥取大、がん抑制遺伝子を制御する因子を同定 | トップページ | 再生医療の新たな役者は「鉄粉」 幹細胞を磁石で集め、関節の欠損軟骨を修復 広島大、世界初 »

2015年2月17日 (火)

(戦後70年)「戦地派遣」、過酷な現実

2015年2月16日 朝日新聞デジタル
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
有料記事です。
 
---------------------------------------
 2年半の陸自のイラク派遣には、
5500人が参加した。
 
 活動終了後、小泉純一郎首相は
「一発の銃弾を発することなく、一人の
死者も出さず、立派に任務を果たした」
とねぎらった。
 
 だが、政府は派遣そのものの検証を
見送り、埋もれたままの問題もある。
 
 防衛省によると20人の陸自隊員が
帰国後、自殺した。
 
 今も多くがストレス障害に苦しむ。
 
 派遣との因果関係は解明されていない。
 
 イラク派遣は、戦後日本の実力部隊が、
初めて「戦地派遣」されたケースだ。
 
 旧防衛庁で事務次官として派遣を
仕切った守屋武昌(70)は、こう見る。
 
 「日本の安全保障論議は憲法を改正する
ことなく、国会で積み上げた観念論が
優先され、自衛隊が内外の要請の板挟み
になる。
 
 イラク派遣は、国際協力活動の幅を
広げた一方、隊員に過酷な負担を
背負わせた」
 
 例えば派遣のため、襲撃が相次ぐ現地
を「非戦闘地域」とするフィクションを
作り出した。
 
 「政治は現場に降りて現実を見なければ
ならない」と守屋は言う。
---------------------------------------
 
 同感です。
 
 私が気になるのは、
>活動終了後、小泉純一郎首相は
>「一発の銃弾を発することなく、
>一人の死者も出さず、立派に任務を
>果たした」とねぎらった。
 
 そうでしょうか?
>政府は派遣そのものの検証を
>見送り、埋もれたままの問題もある。
 
 検証なしに、良かったのか?
そうではなかったのか?
判断出来るのでしょうか?
 
>防衛省によると20人の陸自隊員が
>帰国後、自殺した。
 
 イラク派遣と無関係ということは
無いと思う。
 
 送り出した親から見れば、
何で死ななければいけなかったのか?
本当に意味のあることだったのか?
疑問だらけではないでしょうか?
 
 しかも、政治家は現実を無視する。
 机上の空論のみでフィクションを
作り出す。
 
 本当に国益に利することなのか?
 目先の見方ではない、将来も見通した
しっかりした議論が必要なのではないで
しょうか?
 
 米国ではイラク戦争で戦死した人より
自殺した人の方が多と言う。
 
 単純に「国の為」と言うのではなく、
心から納得の出来る理由を示して貰いたい
ものです。
 
 心から納得出来ていないからこそ、
問題が起こる。
 
 しっかりした検証が必須だと思います。
 
 悲劇を繰り返さない為に。
 
 今の政治には多に不安を感じる。
 
 あまりに軽い。
 
 「人の命は地球より重い」などと
簡単に言って貰いたくない。

|

« 鳥取大、がん抑制遺伝子を制御する因子を同定 | トップページ | 再生医療の新たな役者は「鉄粉」 幹細胞を磁石で集め、関節の欠損軟骨を修復 広島大、世界初 »

経済・政治・国際ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (戦後70年)「戦地派遣」、過酷な現実:

« 鳥取大、がん抑制遺伝子を制御する因子を同定 | トップページ | 再生医療の新たな役者は「鉄粉」 幹細胞を磁石で集め、関節の欠損軟骨を修復 広島大、世界初 »