« 根本的治療法が確立されていないCMT病 | トップページ | (政権2年を問う)雇用 「雇用100万人増」増えたのは非正社員 2014衆院選 »

2014年11月27日 (木)

腎臓の構造、再現に成功 ラットの細胞から 岡山大

2014年11月25日 朝日新聞デジタル
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 岡山大学は、ラットの腎臓から採った
1個の細胞から、腎臓の複雑な立体構造を
再現することに世界で初めて成功した。
 
 ヒト細胞でもできれば、腎不全の
再生医療につながる可能性があるという。
 
 24日、米専門誌ステムセルズに掲載
された。
 
 腎臓は、構造が最も複雑な臓器の一つ。
 
 岡山大医学部の喜多村真治講師
(腎臓内科)らは、ラットの腎臓から、
腎幹細胞を分離。
 
 ゲル状の特殊な立体培地に埋め、細胞が
縦横に成長できるようにした。
 
 すると3週間後、腎臓の基本単位である
ネフロンに酷似した構造体になった。
 
 尿を作る機能も一部確認できたという。
 
 ネフロンは細かい管が複雑なループ状
につながっている。
 
 構造再現は極めて難しいと見られて
いた。
 
 喜多村講師は「まず腎臓を使う動物実験
の代替として使えるでしょう。
 
 ヒト細胞で製法が確立できれば、
iPS技術と組み合わせて、再生医療に
応用できる可能性がある」と話す。
(中村通子)
---------------------------------------
 
 素晴らしい。
 
 再生医療、日々進歩しています。
 
>腎臓は、構造が最も複雑な臓器の一つ
 
>ラットの腎臓から、腎幹細胞を分離。
>ゲル状の特殊な立体培地に埋め、
>細胞が縦横に成長できるようにした。
 
 今後に期待です。

|

« 根本的治療法が確立されていないCMT病 | トップページ | (政権2年を問う)雇用 「雇用100万人増」増えたのは非正社員 2014衆院選 »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 腎臓の構造、再現に成功 ラットの細胞から 岡山大:

« 根本的治療法が確立されていないCMT病 | トップページ | (政権2年を問う)雇用 「雇用100万人増」増えたのは非正社員 2014衆院選 »