(ひと)植田耕一郎さん 食べるリハビリを広める歯学部教授
2014年11月5日 朝日新聞デジタル
詳細は、リンクを参照して下さい。
有料記事です。
---------------------------------------
24年前、リハビリ専門病院に赴任した
ことで運命が変わった。
患者の大半は高齢者。
食べ残しなどの汚れをとって、何度治療
してもまた虫歯ができてしまう。
「なぜ?」。
口の中をきれいにする唾液(だえき)が
減り、虫歯もできやすくなっていた。
「必要なのは食べるための口のリハビリ
だ」と気づいた。
以来、従来の歯科治療の枠を越える方法
を模索する。
新潟大の助教授だった頃、口から食べ
られず、約5年間、鼻に通す管から栄養を
とっていた高齢の女性と出会った。
スポンジがついたブラシで頬の内側を
上下にこすって刺激し、清潔にした。
口の周囲のマッサージなども3カ月
続けると、スプーンで1口、ゼリーを
のみ込んだ。
さらに1口と量が増えていった。
声をかけると以前は無反応だったのが、
うなずいた。
「あー」と声も出した。
食べるリハビリを追求するため
2004年、母校の日大歯学部に戻り、
摂食機能療法学講座の初代教授に就いた。
---------------------------------------
「食べるリハビリ」大切ですね。
人にとって食べるということは想像以上
に生きる力になる。
こういう先生が増えると良いのですが、
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント