« マウスを丸ごと透明化し1細胞解像度で観察する新技術 | トップページ | ナノ構造化でシリコンの熱電変換効率を三倍以上向上させることに成功 »

2014年11月11日 (火)

アルツハイマー、発症前に血液判定 国立長寿研など発見

2014年11月11日 朝日新聞デジタル
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
有料記事です。
 
---------------------------------------
 アルツハイマー病を発症する前に、
原因物質が脳内に蓄積しているかを数滴の
血液で判定する方法を、国立長寿医療
研究センター(愛知県大府市)や
島津製作所(京都市)の研究チームが
発見した。
 
 11日、日本学士院の学術誌電子版に
論文を発表した。
 
 ノーベル化学賞を受けた、同社の
田中耕一・シニアフェローの技術を応用
した。
 
 早期診断や治療薬の開発に役立てたい
としている。
 
 研究チームは、田中さんらが開発した
質量分析の感度を高めた技術を使い、
血液約0・5ミリリットル(数滴分)で
アミロイドベータに関連する2種類の
たんぱく質の量を比較。
 
 9割以上の精度でアミロイドベータの
蓄積の有無を判定できた。
---------------------------------------
 
 良いですね~
 
 こちらの投稿内容とは違うようです。
2014年1月24日
 
 今回の記事では、
>アミロイドベータが蓄積しても認知障害
>を発症しない場合もあり、
>アルツハイマー病の早期診断法の実用化
>にはさらに検証が必要だ。
>だが、治療薬の開発などに役立てられる
>という。
 と言っています。
 
 早期診断に使えるようになるには
まだ数年かかるということのようです。
 
 その意味では以前の投稿についても
同じですね。

|

« マウスを丸ごと透明化し1細胞解像度で観察する新技術 | トップページ | ナノ構造化でシリコンの熱電変換効率を三倍以上向上させることに成功 »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アルツハイマー、発症前に血液判定 国立長寿研など発見:

« マウスを丸ごと透明化し1細胞解像度で観察する新技術 | トップページ | ナノ構造化でシリコンの熱電変換効率を三倍以上向上させることに成功 »