「出生率1.8」に波紋 地方創生「長期ビジョン」に明記 政権「数値目標でない」
2014年11月14日 朝日新聞デジタル
詳細は、リンクを参照して下さい。
有料記事です。
何を言っているのかわからない。
>「日本がまず目指すべき水準」
なんだそうです。
何を言っているのか? と思う。
国が「目指すべき」と思うのなら、
そうなるような施策を打つべきで、
現在の環境はそうなっていない。
ほど遠いとすら思う。
それなのに「目指すべき水準」とは
いったいどうせよと言っているのか?
人口減少対策の考えかたを示すのと
同時に実施する施策を示して貰いたい。
人も、子供も生きているのだから
生きられない状況では何も出来ない。
>慶応大の駒村康平教授(社会保障)は
>「少子化の原因は、若者の雇用が安定
>せず、産めるだけの経済状況になかった
>ことにある。
>産みたいという希望と産めない現実の
>ギャップを、具体的な政策でどう埋めて
>いくかが最も大切だ」と話す。
極めて当たり前の話し。
現状は今までの施策の結果にすぎない。
>池上教授は「産む産まないを自分で
>決める権利は、個人の人権の一部で
>政府が口を出すべき問題ではない、
>という理解が国際的にも定着している。
これまた先進国として当たり前の話し。
| 固定リンク
「経済・政治・国際ニュース」カテゴリの記事
- ウミガメの99%がメスに! 豪で深刻、海水温の上昇(2018.01.20)
- 涙を誘う、餓死寸前のホッキョクグマ 温暖化の影響(2018.01.19)
- 氷山の一角から見えてきたもの -日本の研究力を維持するために-(2017.09.02)
- 死の熱波の脅威 80年後に人類の4分の3が直面(2017.07.02)
- 原発処理費用、22兆円のウソとそのワケ(2017.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント