« 高分解能航空機搭載映像レーダ(Pi-SAR2)による御嶽山噴煙下レーダ画像 ~30cmの細かさで噴火口の場所や大きさ・その形状が明瞭に~ | トップページ | 中村修二教授「開発が偉大でも市場で勝てない」 »

2014年10月10日 (金)

糖尿病の根本治療薬に道 原因のたんぱく質、働き解明

2014年10月8日 朝日新聞デジタル
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 生活習慣が原因とされる2型糖尿病で、
発症にかかわるたんぱく質「CD44」の
働きを抑えると、血糖値を下げるだけ
でなく、脂肪細胞の炎症も抑えられる
とする研究結果を、米スタンフォード大や
北里研究所がまとめた。
 
 肥満の人は脂肪細胞が炎症を起こし、
インスリンがうまく働かなくなると考え
られており、糖尿病の根本的な治療薬の
開発につながる可能性があるとしている。
 
 現在の糖尿病治療薬は、インスリンの
分泌を促すことで血糖値を下げるタイプ
が主流だ。
 
 スタンフォード大上席研究員の児玉桂一
さんは「糖尿病の原因となる脂肪細胞の
炎症を抑えることができれば、インスリン
がうまく作用し、糖尿病を治すことが
できるかもしれない」と話す。(岡崎明子)
---------------------------------------
 
 希望が持てそうな結果ですね。
 
>糖尿病の原因となる脂肪細胞の
>炎症を抑えることができれば、
>インスリンがうまく作用し、糖尿病
>を治すことができるかもしれない
 
 要するに、糖尿病の根本的な治療薬
の開発につながる可能性がある?
 
 期待したい。

|

« 高分解能航空機搭載映像レーダ(Pi-SAR2)による御嶽山噴煙下レーダ画像 ~30cmの細かさで噴火口の場所や大きさ・その形状が明瞭に~ | トップページ | 中村修二教授「開発が偉大でも市場で勝てない」 »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 糖尿病の根本治療薬に道 原因のたんぱく質、働き解明:

« 高分解能航空機搭載映像レーダ(Pi-SAR2)による御嶽山噴煙下レーダ画像 ~30cmの細かさで噴火口の場所や大きさ・その形状が明瞭に~ | トップページ | 中村修二教授「開発が偉大でも市場で勝てない」 »