« 細胞死、食品成分が抑制 赤ワインやゴマ、京大解明 | トップページ | 再生可能エネルギー、日本の常識は世界の「真逆」 »

2014年8月 5日 (火)

がん細胞だけ攻撃 東北大、新抗体の作製成功

2014年08月02日 河北新報
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 東北大大学院医学系研究科の加藤幸成
教授(腫瘍生物学)らの研究グループは、
がん細胞だけを攻撃する新しい抗体の作製
に成功した。
 
 新抗体は、がん細胞の中の糖タンパク質
「ポドプラニン」とは結合するが、正常な
細胞のポドプラニンとは結合しないため、
副作用のない治療薬の開発につながると
期待される。
 
 がんの悪性化に関わるポドプラニンは、
肺や食道などのがん細胞に現れるが、
同時に、肺や皮膚などの正常な細胞にも
発現する。
 
 このため、がん細胞だけを攻撃する抗体
の作製は困難とされていた。
 
 加藤教授らは、がん細胞と正常な細胞に
同じ糖タンパク質が現れる場合でも、
タンパク質の表面に付着している糖の
化合物に違いがある点に着目。
 
 この違いを見分ける抗体を作製した。
 
 加藤教授は「今回の技術を応用すれば、
ポドプラニン以外の糖タンパク質に反応
する抗体の作製も可能。
 
 副作用を心配せずに治療薬の開発を
進めることができる」と話す。
 
 研究の内容は、1日付の英国の科学誌
サイエンティフィック・リポーツに
掲載された。
---------------------------------------
 
 「がん細胞だけ攻撃」
  素晴らしいです。
 
 今までいろいろ「がん」だけを、、
 と言う話しが沢山出てきています。
 
 今回はどうかな?
 
 実現出来るよう期待したい。
 
 関連リンクです。
2014年8月 1日
東北大学プレスリリース
 

|

« 細胞死、食品成分が抑制 赤ワインやゴマ、京大解明 | トップページ | 再生可能エネルギー、日本の常識は世界の「真逆」 »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: がん細胞だけ攻撃 東北大、新抗体の作製成功:

« 細胞死、食品成分が抑制 赤ワインやゴマ、京大解明 | トップページ | 再生可能エネルギー、日本の常識は世界の「真逆」 »