非食用原料のセルロース系バイオプラスチックの製造エネルギーを1/10に削減し、利用展開を促進
平成26年5月8日
日本電気株式会社
科学技術振興機構(JST)
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
日本電気株式会社(以下、NEC)
スマートエネルギー研究所 位地 正年
主席研究員とその研究グループは、非食用
植物資源のセルロースを主成分に用いた
高機能バイオプラスチック(以下、
「セルロース系・高機能バイオ
プラスチック」)を、従来の1/10
という低エネルギー(低CO2排出量)で
合成できる新しい製造技術(以下、
「2段階不均一系合成プロセス」)を
開発しました。
NECが独自に開発した「セルロース系
・高機能バイオプラスチック」は、木材や
藁などの主成分のセルロース注1)に、
農業副産物のカシューナッツ殻に由来する
油状成分のカルダノール注2)を化学結合
することで合成され、熱可塑性注3)
・耐熱性注4)・耐水性注5)などに優れる
とともに、植物成分率が高い(約70%)
という特長があり、電子機器などの耐久製品
への実用化を予定しています。
使用したカルダノールは、東北化工株式
会社との共同で、反応しやすい構造に
化学的に変性したものを利用しました
(以下、変性カルダノール)。
このたびNECが新たに開発した
「2段階不均一系合成プロセス」は、従来
のように原料のセルロースを有機溶媒に
溶解(均一系)させず、ゲル状に有機溶媒
で膨らませた状態(不均一系)にした上で、
変性カルダノール(長鎖成分)と酢酸
(短鎖成分)を2段階で結合して樹脂を
合成します。
このため、溶液からの沈殿分離などに
よって生成樹脂を容易に回収できます。
本プロセスは、ほぼ常圧・中温
(100℃以下)での反応条件を達成する
とともに、従来の均一系プロセスで必須
であった生成樹脂を分離するための溶媒が
不要となるため、合成に必要な溶媒量の
大幅な削減(従来プロセスの約90%減)
を実現します。
これらにより、従来に比べ、約1/10
の製造エネルギー(CO2排出量)で、
高機能なセルロース系バイオプラスチック
の製造が可能になることから、将来量産を
行う際には、製造コストの大幅な削減が
期待されます。
NECは、本技術を用いて「セルロース系
・高機能バイオプラスチック」の
2016年度中の量産化を目指し、
電子機器をはじめ、他のさまざまな耐久製品
に展開していきます。
---------------------------------------
良さそうですね。
>NECは今後、今回開発した新製造技術
>に基づいて、現在の製造規模
>(実験室レベル)を段階的に拡大
>しながら量産技術を完成し、
>2016年度中の量産開始を目指します。
>石油原料系の高機能プラスチックに対し、
>製造エネルギー(CO2排出量)を
>約50%削減することも目標とします。
>さらに、電子機器に留まらず、付加価値
>の高い他の耐久製品や今後成長する
>新製品への展開を目指していきます。
バイオプラスチックいよいよ実用段階に
入って来たようです。
これからに期待したい。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント