記者の目:STAP細胞問題/下=須田桃子(東京科学環境部)
2014年05月09日 毎日新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
理研が誠実な研究者集団ならば、
うやむやにせず、冷静な科学の目で自ら
真実を明らかにしてほしい、と心から願う。
それは、STAP細胞に大きな期待を
寄せた社会や、地道な実験に日夜励む、
不正とは無縁の研究者に対する責務でも
あるはずだ。
---------------------------------------
同感です。
一般の国民にとっては、特にSTAP細胞の
存在に大きな期待を寄せた人達にとっては、
不正だとか、捏造などの認定など、なんの
意味も持たないと、私は思う。
大切なのは何故こんな中途半端な論文を
その責任も曖昧にしたまま、提出すること
になってしまったのか?
各著者間のコミュニケーションも含めて
全容を解明し公開して欲しい、
小保方さんを解雇するのなら責任著者
も同様でなくてはいけないと思う。
全くおかしい。理研は組織の体をなして
いない。
真実を明らかにして貰いたい。
(提出していた特許は取り消した
のでしょうね。
存在もしないもの、あるいは、存在
があいまいなものは特許として
認められないはず。
今回の認定は理研にとって何の益も
ないと思います。
これで国際的な評価が回復出来るので
しょうか?
とてもそうなるとは思えない。
唯一のやり方は上記記事にあるように
真実を公開するのみでは?
特許を提出しているのだから、存在は
確実に信じていたはず。
それがひっくり返った真実を公開して
ください。どこがどう悪かったのか?
科学的に!)
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント