« 「親孝行できない分 少しでも世の中の役に立てれば」 | トップページ | (吉田調書)福島第一3号機への海水注入止めた「官邸の誰か」 吉田氏「記憶が欠落」 »

2014年5月27日 (火)

代表の教授、口止めメール アルツハイマー研究、データ書き換え 厚労省が事情聴取へ

2014年5月27日 朝日新聞デジタル
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
有料記事です。
 
---------------------------------------
 アルツハイマー病研究の国内第一人者
である岩坪威(たけし)東大教授が、自ら
代表研究者を務める国家プロジェクト
「J―ADNI(アドニ)」の
データ改ざん疑惑について東大が調査を
始めた後に、証拠となるデータを
J―ADNI側が書き換えた事実を知り
ながら、関係者に口止めをするメールを
送っていたことが朝日新聞の調べで
分かった。
 
 岩坪氏は厚生労働省から調査中の
データ保全を要請されて承諾していたが、
実際はデータの書き換えを知りつつ
隠そうとしていた。
---------------------------------------
 
 悪質です。
 
>研究体制が見直される可能性が
>出てきた。
 どころの話しではないと思う。
 
 こういう教授は即懲戒免職とすべき。
 
 研究体制も徹底的に見直す必要が
あるでしょう。
 
 こんな教授が代表研究者を努める
国家プロジェクト
「J―ADNI(アドニ)」ね~
 
 こんなプロジェクトに税金を投入
して欲しくない。
 
 損失のレベルはSTAP細胞論文どころの
話しではないと思うが、どういう体制で
正そうとしているのか
 
 そもそも告発メールを流したのは
厚労省の担当者。 酷い話し。
 
 その投稿は下記。この続きです。
2014年1月18日
 
 トカゲのしっぽ切りではなく、組織の
しっかりした改革が出来ないのであれば、
日本の科学は崩壊します。
 
 しっぽを切ったってトカゲは生き残る。
なにも肝心なことは変わらない。

|

« 「親孝行できない分 少しでも世の中の役に立てれば」 | トップページ | (吉田調書)福島第一3号機への海水注入止めた「官邸の誰か」 吉田氏「記憶が欠落」 »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 代表の教授、口止めメール アルツハイマー研究、データ書き換え 厚労省が事情聴取へ:

« 「親孝行できない分 少しでも世の中の役に立てれば」 | トップページ | (吉田調書)福島第一3号機への海水注入止めた「官邸の誰か」 吉田氏「記憶が欠落」 »