フリードライヒ運動失調症の遺伝子治療
2014年4月7日 natureasia.com
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
フリードライヒ運動失調症(心臓と
神経系が損傷を受け、運動に問題が生じる)
のマウスモデルで、遺伝子治療によって
心臓の損傷が回復したという。
この知見は、フリードライヒ運動失調
患者の治療に応用できる可能性がある。
フリードライヒ運動失調患者では、
ミトコンドリアの必須タンパク質である
フラタキシンの遺伝子に変異があり、
神経変性、心筋症、糖尿病など、
さまざまな症状が生じる。
この病気の患者の主な死亡原因は、
心不全である。
心臓のフラタキシンが欠損したマウス
を用いてHelene Puccioたちは、
フラタキシンの遺伝子治療によって
ミトコンドリア代謝が正常化し、心臓の
損傷が回復することを実証し、この病気
の治療に遺伝子治療が効果を示す可能性
があることを明らかにした。
---------------------------------------
遺伝子治療有効そうですね。
難病の幾つかでも、遺伝子治療が
臨床の場で有効な治療手段として
活躍出来る日が待ち遠しいです。
まだまだ先の話とは思いますが、
| 固定リンク
「遺伝子治療関連ニュース」カテゴリの記事
- レンチウイルスベクターの産生を飛躍的に増大させる方法を開発―遺伝子治療用ベクターへの応用に期待―(2019.03.04)
- あらゆる発達段階のマウス脳内で狙った細胞の正確なゲノム編集に成功~ヒトや動物の生理機能や病態解明に期待~(2017.10.24)
- iPS細胞 ストック事業 移植約30%で拒絶反応(2017.08.26)
- 遺伝子治療によるイヌのデュシェンヌ型筋ジストロフィーの軽減(2017.07.29)
- Wmの憂鬱、核酸医薬に未来を見た(2017.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント