« 豊富で安価な光触媒発見、可視光で水素発生 | トップページ | 理研理事長「役員全員の責任明らかにする」 »

2014年4月 1日 (火)

STAP細胞:小保方さん「不正認定2点、承服できない」

2014年04月01日 毎日新聞
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 不正と認定された2点については、
理化学研究所の規定で研究不正の対象外
となる悪意のない間違いであるにも
かかわらず、改ざん、捏造(ねつぞう)
と決めつけられ、とても承服できません。
 
 近日中に理研に不服申し立てをします。
 
 このままではSTAP細胞の発見自体が
捏造であると誤解されかねず、到底容認
できません」とした。
---------------------------------------
 
 確かに小保方さんの論文作成に対する
姿勢には問題があると思われますが、
 
 どうも日本の組織は個人攻撃が好きな
ようです。
 
 理研という組織の責任はどうなるので
しょうか?
 
 共同論文提出者の責任は?
 
 なんの責任もなく、果実のみ享受する
つもりだったのですか?
 
 もっとも重要なのは「STAP細胞」の
存在です。
 
 そもそも「STAP細胞」など存在
しないのなら、ねつ造そのものですが、
その点の証明はどうなっているの
でしょうか?
 
 理研は共同論文提出者ですよね。
 
 どうもすっきりしない。
 理研という組織を、その成果を評価して
いたのに残念です。
 
 もっと研究者を研究内容をしっかり
認証、評価すべきではないでしょうか?
 
 何もしなかった。自分は関係ないと?
 
 
 なんか無責任。

|

« 豊富で安価な光触媒発見、可視光で水素発生 | トップページ | 理研理事長「役員全員の責任明らかにする」 »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: STAP細胞:小保方さん「不正認定2点、承服できない」:

« 豊富で安価な光触媒発見、可視光で水素発生 | トップページ | 理研理事長「役員全員の責任明らかにする」 »