« 【STAP細胞論文問題】科学史上最悪のシェーン論文捏造事件が残した教訓と防止策 | トップページ | STAP細胞:部分的な再現成功の研究者 理研が認める »

2014年4月14日 (月)

もんじゅ、虚偽報告疑い 新たに未点検機器、13年秋は「完了」

2014/4/11 日本経済新聞
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 原子力規制庁が3月、大量の機器点検
漏れから運転禁止状態にある日本原子力
研究開発機構の高速増殖炉原型炉もんじゅ
(福井県)を保安検査した際、新たな
未点検機器を見つけていたことが10日、
分かった。
 
 昨年9月の「全機器の点検が完了した」
とする原子力規制委員会への報告と矛盾し、
規制庁関係者は「報告が虚偽だった疑いも
ある」としている。
 
 機構は昨年11月、再発防止のため点検
頻度や方法を定めた点検計画を規制委に
提出したが、保安検査の2~3日前、
点検計画表に記された機器の点検日など
を担当課長の訂正印や二重線で書き換え
ていた。
 
 訂正は100カ所以上に上っていたという。
〔共同〕
---------------------------------------
 
 なんということ!
 
 関連担当者は当然懲戒解雇でしょうね。
 
 こんなことで国民の安全が守れるので
しょうか?
 
 国民の安全を軽視した罪は重いし、
まして捏造ですよね。
 ありもしないことをあったことのように
装う。
 
 許されないこと。
 
 こんな組織は存続させてはいけないし、
もんじゅの存在意義は本当にあるので
しょうか?
 
 政府はもんじゅを活用すると言って
ましたが、酷いものです。
 
 組織には甘く、個人には厳しくという
いつもと同じことになるのでしょう。
 
 なんともやりきれない話しが多すぎる。

|

« 【STAP細胞論文問題】科学史上最悪のシェーン論文捏造事件が残した教訓と防止策 | トップページ | STAP細胞:部分的な再現成功の研究者 理研が認める »

社会関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もんじゅ、虚偽報告疑い 新たに未点検機器、13年秋は「完了」:

« 【STAP細胞論文問題】科学史上最悪のシェーン論文捏造事件が残した教訓と防止策 | トップページ | STAP細胞:部分的な再現成功の研究者 理研が認める »