がん転移を促進する新たな仕組みを解明 -ヒト内因性レトロウィルス発現によるがん細胞の転移浸潤能と免疫抑制能の増強-
2014/03/03 慶應義塾大学医学部
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
應義塾大学医学部先端医科学研究所
(細胞情報研究部門)の工藤千恵講師、
河上裕教授らの研究グループは、
内因性レトロウィルス(HERV)の一種
であるHERV-Hが、がんの転移において
重要な役割を果たしていることを
明らかにしました。
進化の過程でヒトゲノムに入り込んだ
HERVは、通常は不活性化されていますが、
様々ながん細胞で活性化されて発現が
増強されます。
しかし、HERVの機能的意義に関しては、
これまで一切明らかにされていません
でした。
がんの転移は、患者の治療経過や予後を
左右する最も重要な要素であり、今回の
研究成果は、がん転移に対する新たな
診断法や予防法、治療法などを開発する
ことに結び付くと期待されます。
本研究成果は、2014年3月3日に
米国癌学会誌「Cancer Research」の
オンライン速報版
( http://cancerres.aacrjournals.org/content/early/recent?papetoc
外部サイトへのリンク)
で公開されます。
プレスリリース全文は、以下をご覧ください。
---------------------------------------
がんの転移にはいろいろな要素が関係
しているのですね。
がんの転移を完全に防ぐのはものすごく
難しそうです。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント