iPS細胞の作製、効率20倍に 理研がマウスで成功
2014年2月7日 朝日新聞デジタル
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
iPS(人工多能性幹)細胞の作製効率
を、卵子のたんぱく質を導入することで
20倍に上げる手法を理化学研究所の
石井俊輔上席研究員(分子生物学)らが
マウスで開発した。
卵子の成分には細胞の初期化を促す働き
があるらしい。
6日付の米科学誌セル・ステムセルに
発表する。
グループが注目したのは、細胞内で
DNAが巻き付いている「ヒストン」と
呼ばれるたんぱく質。
山中伸弥京都大教授は四つの遺伝子を
細胞に導入することでiPS細胞を
作ったが、今回、グループはこの4遺伝子
とともに、卵子に特有な構造をした2種類
のヒストンを導入したところ、作製効率が
20倍に上がった。
このヒストンは、初期化に必要な遺伝子
の発現を活発にするらしい。
石井さんは「ヒトも同じような仕組み
を持っている。
より高い多能性を持つiPS細胞の
作製につながる可能性がある」と
している。
---------------------------------------
良いですね。
とにかくiPS細胞の作製効率は悪い。
参考リンク
2013年7月15日
作成効率で気をつけなくてはいけない
ことは、iPS細胞そのものの作成効率と
出来たiPS細胞を培養して増やす効率
です。
きちんと区別しないといけませんね。
| 固定リンク
「遺伝子治療関連ニュース」カテゴリの記事
- レンチウイルスベクターの産生を飛躍的に増大させる方法を開発―遺伝子治療用ベクターへの応用に期待―(2019.03.04)
- あらゆる発達段階のマウス脳内で狙った細胞の正確なゲノム編集に成功~ヒトや動物の生理機能や病態解明に期待~(2017.10.24)
- iPS細胞 ストック事業 移植約30%で拒絶反応(2017.08.26)
- 遺伝子治療によるイヌのデュシェンヌ型筋ジストロフィーの軽減(2017.07.29)
- Wmの憂鬱、核酸医薬に未来を見た(2017.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント