改ざん告発、厚労省漏洩 代表者の教授に アルツハイマー病研究
2014年1月18日 朝日新聞デジタル
詳細は、リンクを参照して下さい。
有料記事です。
---------------------------------------
アルツハイマー病の治療法確立を目指す
国家プロジェクト
「J―ADNI(アドニ)」を巡り、
厚生労働省が臨床研究データの改ざんを
指摘する実名入りの内部告発メールを
無断で告発対象の研究チームの責任者に
転送していたことが分かった。
内部告発者の人権を著しく損なう行為
で、国家公務員法(守秘義務)や内規に
触れる可能性もある。
厚労省が国家プロジェクトを守るため
疑惑をもみ消そうとしたとの疑念も招いて
おり、厚労省の調査への信頼が揺らぐのは
必至だ。
-----
厚労省の漏洩(ろうえい)で告発者の
名が業界内で知られる事態となり、
告発者は取材に「私が悪者で研究の信頼性
を損なわせたという評価が研究者の間に
広まった。
名誉毀損(きそん)だ」と主張。
「厚労省が疑惑をもみ消そうとしている
のでは」と話している。
-----
国家公務員法は職務上知り得た秘密を
漏らすことを禁止。
国の公益通報者保護法のガイドライン
は、内部告発者を守るための基本的な事項
として「通報者が特定されないよう十分に
配慮する」と明記している。
---------------------------------------
内部告発者が全く守られないだけでなく、
本来罰せられるべき人が罰せられないとは
ひどい話しだと思う。
転送する専門家はどういう判断なのか?
改ざんの調査をするでもなく、
改ざんを指示している組織の責任者に
送るとはどういう神経なのか?
公益通報者保護法はどういう位置づけ
なんでしょうか?
内部告発はいろいろ出てきていますが、
公益通報者保護法はきちんと機能して
いるのでしょうか?
極めて疑問。
これでは組織の改善はほど遠い。
なんとも情けない状況です。
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント