iPS細胞:作製で染色体異常を修復 移植治療応用に期待
2014年01月13日 毎日新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
山中伸弥京都大教授が参加する
米グラッドストーン研究所
(サンフランシスコ)などの研究グループ
は12日、染色体異常の一種
「リング染色体」を持つ患者から
iPS細胞(人工多能性幹細胞)を作製
したところ、染色体異常が自己修復される
ことを発見したと発表した。
修復されたiPS細胞から臓器などを
作って移植治療に応用したり、新たな
染色体治療につながる可能性があると
いう。
13日付の英科学誌「ネイチャー」
オンライン版に掲載される。
リング染色体は、一対の染色体のうち
1本が環状になるなどの異常で、さまざま
な発育不良やがんと関係があることが
知られている。
グラッドストーン研究所の林洋平研究員
(幹細胞生物学)は「iPS細胞作製の
過程で染色体が自己修復されるという発見
は画期的。
今後、このiPS細胞を特定の臓器など
へ分化誘導し、安全性を確認したい」
としている。
---------------------------------------
画期的ですね。
「自己修復される」というのは思っても
見なかったものだと思います。
今後に期待したい。
| 固定リンク
「遺伝子治療関連ニュース」カテゴリの記事
- レンチウイルスベクターの産生を飛躍的に増大させる方法を開発―遺伝子治療用ベクターへの応用に期待―(2019.03.04)
- あらゆる発達段階のマウス脳内で狙った細胞の正確なゲノム編集に成功~ヒトや動物の生理機能や病態解明に期待~(2017.10.24)
- iPS細胞 ストック事業 移植約30%で拒絶反応(2017.08.26)
- 遺伝子治療によるイヌのデュシェンヌ型筋ジストロフィーの軽減(2017.07.29)
- Wmの憂鬱、核酸医薬に未来を見た(2017.05.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント