食中毒の脳症に治療法 ステロイド投与が有効
2014/1/18 日本経済新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
腸管出血性大腸菌による食中毒で、
けいれんや昏睡(こんすい)に陥って死ぬ
こともある脳症を起こした重症患者には、
大量のステロイドを短期間に注射する治療
が有効なことを東京大や富山大などの
チームが突き止めた。
17日付の米科学誌ニューロロジー電子版
に発表した。
2011年にユッケなどを食べた5人が死亡
した焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」
の大腸菌O111による集団食中毒の
治療記録を解析して判明した。
当初は血漿(けっしょう)交換などの
治療をしていたが、ステロイドの投与を
始めると死亡例はなくなり、この治療を
受けた脳症患者12人のうち11人は後遺症
もなく回復した。
インフルエンザウイルスによる脳症で
ステロイドが使われていることを参考に
したという。
---------------------------------------
不思議ですね。
脳の炎症に対する対処の方法として
何故ステロイドが使われなかったのかな?
ステロイドは免疫、炎症を強力に抑える力
があることは素人でもわかる。
多発性硬化症での例を想定すると
素人としては、ステロイドの使用を
まず考えますが?
そんなに単純な話しではないの
かな?
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント