睡眠不足で脳にダメージ?スウェーデン研究
2014年01月03日 AFP BBNews
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
睡眠は脳細胞の健康に良いことを示す
さらなる証拠を発見したという論文が
先月31日、米学術専門誌「
スリープ(Sleep)」に掲載された。
スウェーデンのウプサラ大学
(Uppsala University)の研究チームは、
健康なボランティア15人を集めて2つの
グループに分け、一方のグループには
一晩徹夜させ、もう一方には8時間の睡眠
を取らせた。
ボランティアの血液を調べたところ、
眠らなかったグループの血液には
「神経特異エノラーゼ(NSE)」と
「S100カルシウム結合タンパク質B
(S100B)」と呼ばれる物質が約20%増加
していることが分かった。
神経科学者のクリスチャン・ベネディクト
(Christian Benedict)氏は「これらの
脳分子は通常、脳損傷の際に血液中で増加
する」と説明。
「睡眠不足は神経変性を促進するのかも
しれない。
十分な睡眠は、脳の健康維持に不可欠
なのかもしれない」
昨年10月には米科学誌サイエンス
(Science)に、蓄積すると
アルツハイマー病の発症につながると
されているアミロイドベータという
タンパク質などの老廃物が、睡眠時に
脳細胞からよく排出されることを明らかに
した論文が発表されている。(c)AFP
---------------------------------------
>「睡眠不足は神経変性を促進する
>のかもしれない。
>十分な睡眠は、脳の健康維持に
>不可欠なのかもしれない」
・・かもしれない。ということで、
睡眠不足は脳の健康に良くないらしい。
| 固定リンク
「健康に関連するニュース」カテゴリの記事
- 機能性表示食品、届け出取り下げを決めているのに、売ってしまう企業の倫理は…(2016.12.07)
- 改めて見直したい「緑茶」の健康効果- 死亡リスク低下、 肝臓や風邪にも好影響 -(2016.10.11)
- 「コーヒーはがんに効果あり」は本当か?(2016.02.04)
- 吉野家の「牛丼の具3カ月で健康リスクは増えない」は、科学ではない(2016.01.02)
- 魚油摂取は交感神経を介して、「脂肪燃焼細胞」を増やす-「魚油」の効果で体脂肪燃焼を促す新メカニズムを解明(2015.12.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント