« インフルエンザ防御、「乳酸菌と水分」の補給が効果 | トップページ | がんを引き起こす膜たんぱく質の立体構造と働きを解明 ~がんを抑制する薬剤の設計へ~ »

2013年12月 9日 (月)

パナソニック、人工光合成でメタン 燃料電池に

2013/12/6 日本経済新聞
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 パナソニックは水と二酸化炭素を原料に、
太陽光を利用してメタンを合成する
人工光合成システムを開発した。
 
 これまでは植物並みの効率で有機物
(ギ酸)の合成には成功していたが、
直接燃料として使える成分を作ったのは
初めて。
 
 燃料電池に応用を見込む。
 
 無尽蔵にある原料から有用な資源を
直接生み出す究極の再生可能エネルギー
である人工光合成の実現に向けた一歩と
なりそうだ。
---------------------------------------
 
 パナソニックは人口光合成研究に熱心
です。
 うまくいくこと良いですね。
 
 以前こんな投稿をしました。
2013年1月14日
 
 これはパナソニックの先端技術研究所
の成果です。
 もう一歩の所まで来ているようです。
 
 頑張ってください。
 これも夢の技術です。期待しています。

|

« インフルエンザ防御、「乳酸菌と水分」の補給が効果 | トップページ | がんを引き起こす膜たんぱく質の立体構造と働きを解明 ~がんを抑制する薬剤の設計へ~ »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パナソニック、人工光合成でメタン 燃料電池に:

« インフルエンザ防御、「乳酸菌と水分」の補給が効果 | トップページ | がんを引き起こす膜たんぱく質の立体構造と働きを解明 ~がんを抑制する薬剤の設計へ~ »