風力で動く大型船、CO2半減 政府と商船三井など
2013/12/3 日本経済新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
政府は東京大学や商船三井と連携し、
2016年にも主に風力で動く大型船を開発
する方針だ。
船に取り付けた帆が風向きに応じて動き
動力源を確保する。
外航船での導入を検討し、燃料消費や
二酸化炭素(CO2)の排出量を半減する。
国連は今後CO2の大幅な削減を海運会社
に求める方針。
政府は新技術の開発を後押しすること
で規制への対応を急ぐ。
---------------------------------------
以前投稿しましたが、いよいよ
風力で動く大型船が実現しそうです。
>主要な動力は風力で賄いながら、
>風が弱い地点では従来通り重油を使い
>エンジンを稼働させる。
>風速12メートル以上の地点では風力
>のみで動くことができるという。
参考までに以前の投稿は、
2012年3月16日
東大の産学共同開発プロジェクトです。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント