20ミリ・シーベルト以下で安全…規制委が指針
2013年11月8日 読売新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
原子力規制委員会が、東京電力福島第一
原子力発電所事故で避難している住民の
帰還に関し、1年間に被曝ひばくする
放射線量が20ミリ・シーベルト以下で
あれば、健康上に大きな問題はないとする
指針を今月中にまとめることがわかった。
政府が長期目標として掲げる
「年間1ミリ・シーベルト以下」が安全の
目安ととらえられているため、科学的な
知見を示して不安の払拭を図る。
指針には20ミリ・シーベルトでは
発がんリスクが十分に低く、適切な対策を
取れば、リスクは回避できるとの見方が
盛り込まれる見通しだ。
現地調査を行った国際原子力機関
(IAEA)も10月、
年間1~20ミリ・シーベルトの被曝線量
は許容できるとした報告書をまとめている。
指針を受けて、政府は正確な線量を把握
するため、携帯式の個人線量計を配布する。
保健師などが住民の健康相談に乗る
「帰還支援センター(仮称)」も
各市町村に設置する方向だ。
---------------------------------------
>適切な対策を取れば、1年間に被曝する
>放射線量が20ミリ・シーベルト以下で
>あれば、健康上に大きな問題はない。
そうです。
適切な対策って具体的にはどうすること
かな?
子供は外で遊ばせないとか?
ホットスポットは避けるとか?
良くわかりません。
何かしなくてはいけないようでは
安心して暮らせないではありませんか。
「大きな問題はない」というのは
何も考えずに普通の生活が出来ると
いうことだと思うのだけれど、
そうではないようですね。
ここに来て20ミリ・シーベルトという
数値が出て来ましたが、どういうこと
でしょうか?
そもそも20ミリ・シーベルト以下で
安全というのであればそのレベルで
整合性のある法律を作っておかないと
いけないはず。
一年間に浴びても良い外部放射線量とか
放射線管理区域にしなくてはいけない
線量とか、整合性がなくてはいけない。
その意味では現在そうなっていると
思う。かなり厳しいものになっている。
その法律は変えないで、いきなり
20ミリ・シーベルト以下でも安全だと
言われても信頼できない。
そもそも法律に定めた根拠はどうなって
いるのか?
全くいい加減としか思えない。
1ミリ・シーベルト以下が実現出来ない
から苦し紛れに持ち出したと思われても
しかたがないように思う。
最近特定秘密保護法案で
「国民の安全の為」
という話しが良く出てきますが、
「安全」とは具体的に何をさして
言っているのでしょうか?
国民の安全というのなら、こちらの方が
喫緊の課題。
汚染水問題もそう。
廃炉の問題も、放射性廃棄物の処分場が
ないこともそう。
直接国民の命に関わる問題は沢山ある。
そのことに敏感になること無しに、
いきなり安全の問題だから喫緊の課題
と言われてもピントこない。
放射線の外部被曝について、
どの程度が安全なのだと具体的に基準を
示して欲しい。
例えば、JAXAでは、
というものがあります。
これによるとかなり高線量を許容して
いる。
これで安全なんでしょうか?
これを許容するのなら、今の法律体系は
見直して欲しい。
法律が規定しているそれぞれの値に
整合性があれば信頼しても良い考えます。
宇宙飛行士だからと言って特別だという
ことはないと思う。
| 固定リンク
「経済・政治・国際ニュース」カテゴリの記事
- ウミガメの99%がメスに! 豪で深刻、海水温の上昇(2018.01.20)
- 涙を誘う、餓死寸前のホッキョクグマ 温暖化の影響(2018.01.19)
- 氷山の一角から見えてきたもの -日本の研究力を維持するために-(2017.09.02)
- 死の熱波の脅威 80年後に人類の4分の3が直面(2017.07.02)
- 原発処理費用、22兆円のウソとそのワケ(2017.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント