« 東大・キリン、自ら細胞に入り込み温度測定するナノ高分子を開発 | トップページ | 群馬大と筑波大、間質性肺炎の原因特定 脂肪酸作る酵素減少 »

2013年10月27日 (日)

TDK、HDD記録密度のブレークスルー「熱アシスト記録技術」のデモを公開

2013年10月10日 diginfo.tv
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 TDKは、CEATEC JAPAN 2013において、
ハードディスクの更なる大容量化が可能な
「熱アシスト記録技術」のデモを公開
しました。
 
 この技術は、TDKが開発した熱アシスト
記録ヘッドにより、従来の磁気だけでなく
熱も使って記録を行うものです。
 
 現在、記録メディアに保磁力の高い素材
を使うことで記録密度を高めていますが、
それも限界に達しています。
 
 この方式では、レーザーを照射し加熱
によって一時的に保磁力を弱めて
書き込みを可能にするもので、記録密度を
さらに高めることができます。
 
 "現在3.5インチのハードディスクですと
3TB程度の容量ですが、これが2020年頃
には、30TBないしは40TBの大容量の
ハードディスクドライブを実現できる
ようになります。"
 
 "まずは、2015年後半になんとか
この技術を搭載した製品を世の中に
出したいと考えています。"
---------------------------------------
 
 もうそろそろ限界かと思っていましたが、
すごいです。
 
 3.5インチのHDで30TBないしは40TBだ
そうです。
 
 もっとも私的にはそんなに記憶容量は
必要ないと思いますが、画像とか、動画
などを多量に記録したい人には欲しい
ものだと思います。
 
 2015年後半ならそんなに遠くない
話しですね。

|

« 東大・キリン、自ら細胞に入り込み温度測定するナノ高分子を開発 | トップページ | 群馬大と筑波大、間質性肺炎の原因特定 脂肪酸作る酵素減少 »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TDK、HDD記録密度のブレークスルー「熱アシスト記録技術」のデモを公開:

« 東大・キリン、自ら細胞に入り込み温度測定するナノ高分子を開発 | トップページ | 群馬大と筑波大、間質性肺炎の原因特定 脂肪酸作る酵素減少 »