CO2排出ゼロに挑む 石炭ガス化技術開発
2013年10月23日 Science Channel
詳細は、リンクを参照して下さい。
動画です。
---------------------------------------
一次エネルギーとしての石炭は、
二酸化炭素の排出が多いという欠点が
ありながらも、世界的な需要はむしろ
増加傾向にあります。
日本ではこれまでも環境負荷の少ない
石炭火力発電の技術開発が行なわれて
きました。
高効率な石炭火力発電技術に加え、
さらにそこから発生するCO2そのものも
分離・回収する技術を融合させた革新的な
石炭火力発電、それが多目的石炭ガス
製造技術“EAGLE(イーグル)”です。
新エネルギー・産業技術総合開発機構
(NEDO)と電源開発株式会社若松研究所
などが推進するEAGLEプロジェクトを
取材しました。
---------------------------------------
素晴らしい。
積極的に進めて欲しい。
安定的な電源は必要だと思います。
問題は経済性ですね。
どの位経済的に見合うのか?
経済を無視すれば、多分、ほぼ無公害な
発電所が出来そうですね。
大いに期待したい。
化石燃料では石炭が最も有望なもの
です。
ウランより遙かに埋蔵量が多い。
今後何百年も存在可能なのです。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント