アルツハイマー病などの脳の病態を解明 ―「次世代PET診断システム」を確立―
2013年9月5日
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
国立大学法人 浜松医科大学
浜松ホトニクス株式会社
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
NEDOの「基礎研究から臨床研究への
橋渡し促進技術開発」で、
浜松ホトニクス株式会社及び浜松医科大学
の研究開発チームは、アルツハイマー病※1
等の患者の脳の病態を解明し、的確な治療
に繋げる、次世代PET※2診断システムの
確立に成功しました。
高齢化社会の到来に伴い、認知症、
アルツハイマー病、躁うつ病等の
精神性疾患の増加は大きな問題となって
おり、その病態の解明は急務となって
います。
しかし現状の診断システムでは、患者
が長時間静止している必要がある等、
重度患者ほど正しい測定が困難であり、
病態の進行が重度の脳の変化は未知の
領域でした。
そこで、脳内の認知機能等の変化を反映
するイメージング薬剤と、患者の頭部の
動きを補正することで高精度計測を可能
とする頭部用診断装置を世界で初めて開発。
これらを組み合わせることにより、脳の
状態を詳細に把握するだけでなく、適切な
治療薬の選択が可能となり、今後の治療や
薬剤開発に貢献することが期待されます。
---------------------------------------
良いですね。
詳細は「2.成果概要」以降を見てください。
だいぶ先のことになるのかも
知れませんが、
>将来的な発展として、本イメージング
>薬剤を、認知症治療薬の候補化合物との
>脳内相互作用を非侵襲的に評価できる
>「創薬支援ツールとしてのPETプローブ」
>として用いることが可能です。
>これが実現すれば、有効な治療薬の
>開発スピードが一層速まり、
>高齢者認知症の治療に大きく貢献する
>ことが期待されます。
期待したい。
| 固定リンク
« 血中コレステロールを低下させ動脈硬化や高脂血症の予防作用を持つ"キトサン"を 捕らえるタンパク質を発見、世界で初めてその仕組みを解明! | トップページ | 脳卒中検査、10分に短縮 国立循環器病研究センター »
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- からだの死細胞を取り除く仕組みの解明(2018.04.26)
- 癌血管の悪性化を止める酵素の発見(2018.04.21)
- 脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の治療効果を増強させる治療法の発見! ~脊髄損傷の新たな治療法開発に期待~(2018.04.09)
- ネコ用人工血液を開発=動物医療に貢献、市場は世界規模=(2018.03.28)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
コメント