(社説)原子力機構 もんじゅ推進は愚かだ
2013年8月26日 朝日新聞デジタル 社説
詳細は、リンクを参照して下さい。
有料記事です。
---------------------------------------
原子力の研究開発でいま力を入れる
べきことは何か。
文部科学省は最も重要なポイントが
わかっていないのではないか。
依然として、高速増殖原型炉「もんじゅ」
を中心とした核燃料サイクルの研究開発を、
優先業務の一つに掲げている。
的外れもはなはだしい。
福島の原発事故の影響を直視し、
一日も早く幻想を捨てて政策を転換
すべきだ。
使用済み核燃料からプルトニウムを
取り出す核燃料サイクルは、多くの
原発が稼働することが前提になる。
---------------------------------------
全くおかしな話しだと思う。
当面の政策と長期視点に立った政策は
異なる。
安全性を含めて、当面稼働可能と
思われる原発を稼働させるのは
やむを得ない事と思う。
けれど、
>使用済み核燃料からプルトニウムを
>取り出す核燃料サイクルは、多くの
>原発が稼働することが前提になる。
そう思う。だとすれば、
「もんじゅ」の研究開発を、優先業務の
一つに掲げたということは、今まで通りの
原発政策を続けると宣言したようなもの。
なんとも反省できない。
失敗に学ぶことのできない人達ばかり
だと思う。
福島第一原発の汚染処理すらまともに
出来ない。
日本の将来が心配でならない。
| 固定リンク
「経済・政治・国際ニュース」カテゴリの記事
- ウミガメの99%がメスに! 豪で深刻、海水温の上昇(2018.01.20)
- 涙を誘う、餓死寸前のホッキョクグマ 温暖化の影響(2018.01.19)
- 氷山の一角から見えてきたもの -日本の研究力を維持するために-(2017.09.02)
- 死の熱波の脅威 80年後に人類の4分の3が直面(2017.07.02)
- 原発処理費用、22兆円のウソとそのワケ(2017.04.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント