« 歩行支えるロボットスーツ、欧州で医療機器の認証取得 | トップページ | T細胞の働き強化 免疫力で対抗する »

2013年8月 8日 (木)

アトピー性皮膚炎発症の新メカニズムの発見を発表/兵庫医科大学

2013年8月6日 健康美容EXPOニュース
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 山西清文 主任教授(皮膚科学)、
今井康友 同講師、安田好文 講師
(免疫学・医動物学)、善本知広 研究所
教授(先端医学研究所・アレルギー疾患
研究部門)、中西憲司 学長・主任教授
(免疫学・医動物学)、三重大学大学院
皮膚科学 水谷仁教授らの研究グループは、
遺伝子改変マウスを用いて
インターロイキン33(IL-33)を皮膚に
特異的に発現させることにより、特殊な
2型自然リンパ球の活性化を誘導し、
アトピー性皮膚炎の特徴を再現することに
世界で初めて成功しました。
 
 本研究は、IL-33と2型自然リンパ球が
アトピー性皮膚炎の病態に極めて重要で
あることを示すもので、これらを標的
とする新しい治療法の開発に大きな貢献
が期待されます。
 
 なお、この研究成果は、
米国科学アカデミー紀要の電子版に
2013年8月6日(日本時間)に掲載
されました。
---------------------------------------
 
>本研究は、IL-33と2型自然リンパ球が
>アトピー性皮膚炎の病態に極めて重要で
>あることを示すもので、これらを標的
>とする新しい治療法の開発に大きな貢献
>が期待されます。
 
 これでアトピー性皮膚炎の新しい治療法
が開発されるかもしれませんね。
 
 期待しましょう。

|

« 歩行支えるロボットスーツ、欧州で医療機器の認証取得 | トップページ | T細胞の働き強化 免疫力で対抗する »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アトピー性皮膚炎発症の新メカニズムの発見を発表/兵庫医科大学:

« 歩行支えるロボットスーツ、欧州で医療機器の認証取得 | トップページ | T細胞の働き強化 免疫力で対抗する »