T細胞の働き強化 免疫力で対抗する
2013.07.30 zakzak
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
肺がんの抗がん剤治療に、がんを
ピンポイントで攻撃する分子標的薬が
加わり、薬の選択肢が広がりつつある。
さらに、作用の違う別の薬の登場も
見込まれている。
がんを倒す免疫細胞の働きを強化する
“抗体薬”だ。
帝京大学医学部附属・腫瘍内科の
江口研二教授が説明する。
「非細胞肺がんの治療薬として、米国
などで新たな免疫療法として非常に注目
されているのが“抗PD-1抗体薬”と
“抗PD-L1抗体薬”の2種類です。
国内でも治験中で、一般に使用できる
ようになるには、まだ時間がかかります」
従来の抗がん剤のように、がん細胞を
直接攻撃するのではない。
がん細胞を攻撃する免疫細胞の働きを
強化する薬だ。
「免疫細胞のT細胞上には、自ら細胞死
を起こす機能を持つ“PD-1受容体”
というもの(突起状の鍵)がある。
がん細胞は、そのPD-1と結合する
受け口(鍵穴)を発現させ、T細胞を
自死に追い込み、免疫の攻撃から逃れて
いるのです」
抗PD-1抗体薬はT細胞の受容体に、
抗PD-L1抗体薬はがん細胞の方の
受け口に、それぞれ結合する作用がある。
どちらか一方を抗体薬でカバーして
しまい、T細胞の本来の攻撃力(免疫力)
でがん細胞をやっつけるという戦法になる。
---------------------------------------
>「免疫細胞のT細胞上には、
>自ら細胞死を起こす機能を持つ
>“PD-1受容体”というもの
>(突起状の鍵)がある。
>がん細胞は、そのPD-1と結合する
>受け口(鍵穴)を発現させ、T細胞を
>自死に追い込み、免疫の攻撃から逃れて
>いるのです」
がん細胞すごいですね。
なかなか退治できない。
>米国臨床腫瘍学会で発表された抗PD-1
>抗体薬の非小細胞肺がんに対する有効率は
>18%
>他の抗体薬との併用で、極めて高い有効率
>が報告されています
どの位まで上がるのでしょうか?
良い成績がでることに期待します。
免疫療法はまだまだ発展途上です。
>この抗体薬の作用は、免疫力を強化して
>がん細胞を倒すことから
>“免疫療法のひとつ”とされている。
>しかし、その分類に対し、江口教授は
>忠告する。
>「ひと言で免疫療法といっても、
>さまざまな療法が一緒くたにされて
>います。
>ただ免疫細胞を増やして体内に戻す
>細胞療法のようなものは、
>きちんとした比較試験もなく、
>まったくの実験段階です。
>一方、世界的に認められている抗体薬
>による免疫療法は作用機序がはっきり
>分かっています。
>同じ免疫療法と称される中でも
>大きな違いがあることを、十分認識して
>もらいたいと思います」
そうですね。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント