適度な運動ストレスは関節軟骨を元気にする
平成25年7月2日
岡 山 大 学
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
岡山大学病院整形外科の古松毅之助教
らの研究グループは、「適度なメカニカル
ストレスはさまざまな転写因子のはたらき
を活性化することで、軟骨様細胞における
細胞外基質産生を飛躍的に亢進させる」
ことを明らかにしました。
本研究成果は2013年4月28日に国際英文
科学雑誌『Journal of Biomechanics』に
掲載されました。
現在、「寝たきり」や「要介護」の
3大要因のひとつとされる運動器の障害
「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」
が注目されていますが、変形性膝関節症
や骨粗鬆症に代表されるロコモ関連患者数
は増加の一途をたどっています。
1秒間に1歩。
膝に無理をせずゆっくりと歩くことで、
関節軟骨が元気になるものと予想されます。
適度なストレスを軟骨にかけて運動する
ことでロコモと決別し、世界の長寿大国
である日本で、世界に誇る「健康寿命」を
手に入れましょう。
---------------------------------------
>みなさんが歩く時、体重の3倍の重さが
>膝にかかっていることを知っていますか?
>膝を痛めて整形外科を受診される方の
>多くは、「体重を減らしましょう」と
>医師に言われているかもしれません。
>しかし、無理な運動をして適正体重
>にまで減らそうとすれば、膝はもっと
>悪くなります。
>体重が減れば嬉しいでしょうが、
>第一段階としては、体重が増えなければ
>いいのです。
>美術館で絵を鑑賞しながらゆっくりと
>歩く自分を想像してみてください。
>1秒間に1歩。
>このリズムで、軟骨にゆったりと
>ストレスをかけてあげるのが最高です。
これは良い情報ですね。
今までは、早歩きが健康に良いと言われ
ていましたので、関節に問題を抱えている
人にはこういう歩き方が良いというのは
朗報です。
私も参考にしようと思います。
無理して歩くと膝が痛くなりますよね。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント