« 南側井戸で高濃度検出、汚染拡大…福島第一原発 | トップページ | ガラスは歪んだ 20 面体で埋めつくされている »

2013年7月13日 (土)

エンジンの熱効率を従来の倍に向上させる新理論

2013年07月12日 slashdot
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 従来の自動車ガソリンエンジンは
熱効率が15~30%といわれているが、
早稲田大学の内藤健教授が発見した
新たな理論を使うことで、熱効率を
この倍以上に高められる可能性がある
という(日経新聞)。
 
 燃料を音速に近い速度でエンジン内の
燃焼室の1点に吹き込み、一気に圧縮して
燃焼させることで、熱効率が向上する
という。
 
 シミュレーションでは熱効率が60%以上
になる可能性があり、また自動車だけ
でなく航空機のエンジンにも応用できる
そうだ。
 
 現在は小型エンジンを試作して実証試験
を始めているとのこと。
---------------------------------------
 
 すごいです。
 
 最近、従来型のエンジンでも燃費が
良くなって来ていますが、その倍くらい
までいく可能性が出て来たということ
ですね。素晴らしい。
 
 期待したい。
 
 いつ頃実証実験が出来る段階になる
のかな?

|

« 南側井戸で高濃度検出、汚染拡大…福島第一原発 | トップページ | ガラスは歪んだ 20 面体で埋めつくされている »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エンジンの熱効率を従来の倍に向上させる新理論:

« 南側井戸で高濃度検出、汚染拡大…福島第一原発 | トップページ | ガラスは歪んだ 20 面体で埋めつくされている »