« Gウーマン~水泳選手・長岡三重子さん(98) | トップページ | 神経難病「多系統萎縮症」の遺伝子発見 東大 »

2013年6月13日 (木)

糖尿病治療:膵臓細胞に薬剤投与 移植で「副作用なし」

2013年06月08日 毎日新聞
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 膵臓の中の膵島細胞を肝臓に移植する
糖尿病治療で、福岡大(福岡市)と
理化学研究所(埼玉県和光市)は、
拒絶反応を抑える新たな方法の開発に
成功した。
 
 移植を受ける患者(レシピエント)の
免疫を抑える従来の方法とは異なり、
移植する細胞に着目した。
 
 福岡大医学部の安波洋一教授
(再生・移植医学)は「レシピエントへの
副作用がなく、糖尿病治療に画期的な進歩
をもたらす」としている。
 
 安波教授らは、移植したばかりの細胞が
低酸素状態で、細胞内にカルシウムイオン
が流れ込むことで破壊されていることに
着目。
 
 カルシウムイオンの細胞内への流入を
ブロックする薬剤を予め加えたマウスの
膵島細胞を、糖尿病マウスに移植した
結果、血糖値が正常になった。
 
 また、同じ薬剤を投与したヒト膵島を
糖尿病マウスに移植しても、同様の効果が
確認できた。【金秀蓮】
---------------------------------------
 
 素晴らしい成果のようです。
 
 大いに期待したい。
 
 関連リンクです。
2013年6月4日
福岡大学

|

« Gウーマン~水泳選手・長岡三重子さん(98) | トップページ | 神経難病「多系統萎縮症」の遺伝子発見 東大 »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 糖尿病治療:膵臓細胞に薬剤投与 移植で「副作用なし」:

« Gウーマン~水泳選手・長岡三重子さん(98) | トップページ | 神経難病「多系統萎縮症」の遺伝子発見 東大 »