世界最高変換効率44.4%を達成 ―集光型化合物3接合太陽電池―
2013年6月14日
新エネルギー・産業技術総合開発機構
プレスリリース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
NEDOの「革新的太陽光発電技術研究開発」
プロジェクトの一環として、
シャープ株式会社が、世界最高の集光時
セル変換効率※144.4%※2,3を、
化合物3接合型太陽電池※4で達成しました。
変換効率の向上は、太陽光発電における
発電コストの低減に大きく寄与するため、
世界中の研究機関が取り組んでおり、
化合物半導体では40%を超える値での
開発競争が行われています。
今般、NEDOプロジェクトでは新たな電極
形成プロセスを導入し、受光面と電極を
繋ぐコンタクト層の幅を電極幅と同一に
することで、受光する面積を広げ、
世界最高変換効率を達成しました。
NEDOは、このプロジェクトで、2014年度
までに変換効率48%以上の超高効率セルを
実現し、実用化技術の開発を加えることで
2030年を目途に既存電源並みの発電コスト
の達成を目指します。
---------------------------------------
少しずつ前進しているようです。
電力改革の方が気になります。
こちらとマッチングしないと意味がない。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント