地球温暖化に伴う赤道準2年振動の弱化傾向を発見
2013年5月23日
独立行政法人海洋研究開発機構
ハワイ大学国際太平洋研究センター
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
独立行政法人海洋研究開発機構地球環境
変動領域の河谷芳雄主任研究員と
ハワイ大学国際太平洋研究センターの
Kevin Hamilton教授は、60年分の
観測データを解析し、赤道域の成層圏
(高度約18km-50kmの領域)に存在する
赤道準2年振動(QBO)※1の強さが、
過去数十年にわたって弱まっている事を
世界で初めて発見しました。
更に最新の気候モデルデータを用いた
考察から、QBOが弱まる原因は高度19km
付近の赤道上昇流が強まる為である事も
示しました。
本研究は世界の主要な気候モデルで
予想されていた、成層圏の地球規模の
流れ※2が地球温暖化によって強まる事を
観測データから初めて立証し、世界的に
懸念されているオゾンホールの今後に関連
して、特に将来のオゾンホールの回復※3
に関する検討に大きな示唆を与えるもので、
「気候変動に関する政府間パネル
(IPCC)※4」の科学的知見の集約に
大きく貢献します。
本成果は、文部科学省の科学研究費
補助金若手研究B
(研究課題番号:23740363)、
基盤研究B(研究課題番号: 24340113)
及び環境省の環境研究総合推進費
(A1201)を使用しており、Natureに
5月23日付け(現地時間)で掲載される
予定です。
---------------------------------------
>世界的に懸念されているオゾンホール
>の今後に関連して、特に将来の
>オゾンホールの回復※3に関する検討に
>大きな示唆を与えるもので、
>「気候変動に関する政府間パネル
>(IPCC)※4」の科学的知見の集約に
>大きく貢献します。
とのことです。
こういった地道な科学的知見の積み重ね
が重要なんだと思います。
説得力を増す根拠になるはず。
| 固定リンク
「科学関連ニュース」カテゴリの記事
- 世界初、100:1の減速比でも逆駆動可能なギヤを開発―ロボットの関節やEVの変速機などへの展開に期待―(2019.12.04)
- 全ての光を吸収する究極の暗黒シート-世界初!高い光吸収率と耐久性を併せ持つ黒色素材-(2019.09.03)
- バイオプラスチック原料を大量合成する技術を開発 ~環境調和型触媒反応プロセスによる,再生可能資源を活用したバイオ化学品製造技術~(2019.07.24)
- 「亀裂」と「光」で世界最小サイズの絵画の作製に成功 -インクを使わずに超高精細な印刷が可能に-(2019.06.25)
- 福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明(2019.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント