免疫難病の発症機構の解明に1つの鍵―IL-6の異常産生に関わる分子の発見―
2013年5月14日
大阪大学研究成果リリース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
免疫学フロンティア研究センター
(WPI-IFReC)の増田和哉研究員
(日本学術振興会)、岸本忠三教授
(元大阪大学総長)らの研究グループは、
数々の自己免疫疾患の発症機構解明に
つながる分子を発見しました。
研究の背景
関節リウマチをはじめとして多くの
自己免疫疾患では患者の血液中に炎症性
サイトカインIL-6の顕著な増加(異常産生)
が認められます。
IL-6受容体に対する抗体
(トシリズマブ、商品名アクテムラ)は
現在世界90カ国以上で承認され、治療に
使われています。
この抗体は、IL-6の信号をブロックする
ことによりこれら関節リウマチ、
若年性特発性関節炎、キャッスルマン病、
強皮症、リウマチ様筋痛症、大動脈炎
(高安病)など多くの疾患の治療に画期的
な効果が発揮されることが報告され、
昨年12月のNew England J. of Medicine
のEditorialには若年性特発性関節炎の
治療に新しい時代が来たと書かれました。
本研究成果が社会に与える影響
(本研究成果の意義)
ここで重要な問題が2つあります。
1つは何故IL-6の異常産生がこれらの
病気をひきおこすのか?
という問いかけであり、
他の1つは何故IL-6の異常産生が起こる
のか?という問題です。
第1の問いかけは、岸本教授はじめ多くの
研究者により、IL-6がヘルパーTリンパ球の
1つで病気を引き起こすことに直接関わる
Th17を作り出すことに必須の分子である
ということに始まる一連の研究でその大要
が明らかとなりました。
今回の岸本教授らの論文は、
第2の問いかけ「何故IL-6の異常産生が
起こるのか」に解答を与えるものです
(図1)。
IL-6 mRNAに結合することを防ぐ化合物
の開発はIL-6異常産生に起因する
炎症性自己免疫疾患の新たなる治療薬の
開発につながるでしょう。
研究の詳細な説明
当グループは、IL-6RNAの3'非翻訳領域
に特異的に結合し、このmRNAの分解を防ぐ
分子が存在することを発見した。
この分子はIL-6の産生を誘導する
シグナルにより同時に誘導され、
IL-6RNAが長時間に亘り安定的に存在し、
IL-6の異常産生に関わることを証明した。
この分子「Arid5a」を欠損させたマウス
ではエンドトキシン投与によるIL-6の
異常産生とエンドトキシンショックが
起こらないこと、又多発性硬化症の
マウスモデルにおいてその発症が抑え
られることが認められた。
以前に審良静男(IFReC 拠点長)らの
グループによりIL-6 mRNAを特異的に破壊
する分子(Regnase-1)が発見されているが、
今回発見された分子はIL-6 mRNAの
3'非翻訳領域でRegnase-1の作用を拮抗的
に阻害することが証明された。
正常状態ではIL-6は作られてもすぐに
消し去られることが必要であり、Regnase-1
はその役割を果たしているが、今回発見
されたArid5aはこのRegnase-1の作用を阻害
し、IL-6の異常産生、病気の発症に
つながる可能性が考えられる。
この分子の産生を抑える化合物、
あるいはこの分子がIL-6 mRNAに結合する
ことを防ぐ化合物の開発はIL-6異常産生に
起因する炎症性自己免疫疾患の新たなる
治療薬の開発につながるであろう。
---------------------------------------
素晴らしい発見のようです。
>この分子「Arid5a」の産生を抑える
>化合物、あるいはこの分子が
>IL-6 mRNAに結合することを防ぐ
>化合物の開発はIL-6異常産生に
>起因する炎症性自己免疫疾患の
>新たなる治療薬の開発につながる
>であろう。
大いに期待したい。
>この分子「Arid5a」を欠損させた
>マウスではエンドトキシン投与
>によるIL-6の異常産生と
>エンドトキシンショックが起こら
>ないこと、又多発性硬化症の
>マウスモデルにおいてその発症が
>抑えられることが認められた。
素晴らしい。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント