特発性大腿骨頭壊死症(病期がStage1および2)を対象にbFGF含有ゼラチンハイドロゲルを用いた臨床試験を開始
2013年2月28日 京都大学お知らせ
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
医学部附属病院整形外科は、大腿骨頭
壊死症家兎動物モデルにおいて、単回の
塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)含有
ゼラチンハイドロゲルの骨頭内埋入により、
壊死部の骨再生をきたし、
さらに骨頭圧潰を阻止することを明らかに
しました。
本結果等を基に、特発性大腿骨頭壊死症
を対象に、bFGF含有ゼラチンハイドロゲル
の骨頭内埋入の安全性を評価することを
主な目的とする臨床試験を3月から開始
します。
特発性大腿骨頭壊死症は、大腿骨頭の
一部の血の流れが悪くなることにより壊死
に陥り、骨が潰れて、股関節の機能が
著しく損なわれる原因不明の難病で、
厚生労働省の難治性疾患に指定されて
います。
本臨床試験は、医学部附属病院
「医の倫理委員会」の承認を得て、
整形外科が、薬剤部、探索医療センター
を中心とした院内各部署の協力のもと、
共同で実施します。
10名の患者を対象とし、安全性と有効性
を検証します。
2013年3月1日より登録を開始し、
追跡期間は1年間を予定しています。
本臨床試験では、特発性大腿骨頭壊死症
のうち、病期が骨頭圧潰前のStage1
および2の患者を対象に、bFGF含有
ゼラチンハイドロゲルを、レントゲン透視下
に骨壊死部位に埋入します。
bFGF含有ゼラチンハイドロゲルの
骨頭内埋入は、低侵襲手術として、短時間
で実施できます。
現在、特発性大腿骨頭壊死症では壊死
した骨の再生を促す有効な治療法はなく、
bFGF含有ゼラチンハイドロゲルの
単回埋入により、壊死部の骨再生が誘導
され、さらに骨頭圧潰が抑制されれば、
積極的低侵襲手術法として多くの患者に
適応・実施されることが期待でき、
医療的・社会的な意義は大きいと考え
られています。
---------------------------------------
>現在、特発性大腿骨頭壊死症では
>壊死した骨の再生を促す有効な治療法
>はなく、
ということらしい。
臨床試験うまくいくと良いですね。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント