ウイルス感染のしくみ解明 九大など、予防・薬開発に道
2013/3/13 日本経済新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
九州大と宮崎大の研究グループは12日、
エイズウイルス(HIV)などが人間の
細胞に感染する際に結合する物質の
形成メカニズムを解明したと発表した。
形成を阻害する化学物質を見つければ、
エイズなどの予防・治療薬の開発に
つながる可能性があるとしている。
研究内容は12日付の英科学誌
ネイチャー・コミュニケーションズ
(電子版)に掲載された。
HIVや手足口病などのウイルスは、
細胞表面のたんぱく質に「硫酸基」と
呼ばれる物質が付いていると、この部分に
結合する。
硫酸基は、たんぱく質が特定の酵素に
付着してできることが分かっていたが、
付着のメカニズムは不明だった。
九大農学研究院の角田佳充准教授らの
グループは大型放射光施設
「SPring―8」などを使った
たんぱく質の構造解析で、たんぱく質の
柔らかい部分が酵素に深く食い込み、
その部分に硫酸基が形成されることを
発見した。
---------------------------------------
蛋白質に付着する特定の酵素を特定
できたということでしょうか?
その酵素に別の化学物質を付けて
硫酸基が出来るのを阻害しようという
ことらしい。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- iPS細胞由来の免疫キラーT細胞を用いることで悪性リンパ腫の治癒に成功〜難治性NK細胞リンパ腫に対する新規細胞治療法へ期待〜 (2019.10.14)
- 炎症反応を強力に抑える活性イオウ誘導体の開発に成功(2019.04.16)
- 皆保険制度の国で在住外国人に健康格差の懸念 ~ 富裕層対象の医療政策導入で悪化の恐れ日本人医師グループが英医学誌で注意を促す ~(2019.03.13)
- 脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験で高い治療効果を確認―日本初のがん治療ウイルス薬の製造販売承認申請へ―(2019.02.18)
- 国内初の医師向けオンライン診療手引書が完成 -安全で質の高い遠隔医療の普及に向けて-(2019.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント