世界初、生活支援ロボットのISO/DIS 13482認証が実現
2013年2月27日
新エネルギー・産業技術総合開発機構
プレスリリース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
NEDOが実施する「生活支援ロボット
実用化プロジェクト」の成果を用いて、
一般財団法人 日本品質保証機構
(以下、JQA)は、2月27日付で、
CYBERDYNE株式会社
(以下、サイバーダイン社)の
「ロボットスーツHALR福祉用」に対して、
世界で初めて生活支援ロボットの
国際安全規格ISO/DIS 13482*1に基づく
認証を行い、サイバーダイン社に対して
認証書を発行しました。
同プロジェクトでは、2009年から、
サービスロボットの安全技術及び安全検証
手法の開発を進めるとともに、その成果を
国際標準につなげる提案活動及び
認証手法の開発を行ってきました。
今般、この成果を用いて認証が実現した
ものです。
認証のための安全性試験は、
同プロジェクトの研究施設である
「生活支援ロボット安全検証センター」
で実施しました。
NEDOは、今後も、日本発の安全性を
高めたサービスロボットの研究開発や、
安全性の試験及び認証事業に係る
環境整備等を推進し、日本が誇る安全な
サービスロボットの世界的な普及や
ロボット産業の発展に貢献していきます。
---------------------------------------
>「ロボットスーツHALR福祉用」
>に対して、世界で初めて
>生活支援ロボットの国際安全規格
>ISO/DIS 13482*1に基づく認証を
>行い、サイバーダイン社に対して
>認証書を発行しました。
素晴らしい。
これで広く認識されて広がると良い
ですね。
効果もあるようですし、
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント