« 太陽両極の磁場異変を確認 | トップページ | 南海トラフではマグニチュード9の地震は起きない? »

2013年2月 5日 (火)

「燃える氷」採取、愛知県沖で開始 探査船・ちきゅうが試験

2013年2月3日 Yahoo Japan News
朝日新聞デジタル 2月3日(日)
5時30分配信 (有料記事)
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 「燃える氷」と呼ばれ、次世代の燃料
として注目される「メタンハイドレート」
を、世界で初めて海底の地層から取り出す
本格的な試験が、愛知県の渥美半島沖で
始まった。
 
 順調にいけば、3月初旬にも天然ガスを
取り出せる見通しだ。
 
 実施主体の独立行政法人「石油天然ガス
・金属鉱物資源機構」によると、
渥美半島沖約70キロの東部南海トラフに
向けて、1月28日に地球深部探査船
「ちきゅう」が出発した。
 
 昨年すでに、試験地点の海底
(水深約千メートル)から深さ
約300メートルの地中にある
メタンハイドレート層まで、井戸を
掘り進んだ。
 
 今回、この井戸にパイプを差し込み、
メタンハイドレートをメタンガスと水に
分解して回収する。……
---------------------------------------
 
 いよいよ始まりましたね。
 
 うまく行くことを祈ります。
 貴重な資源ですから、

|

« 太陽両極の磁場異変を確認 | トップページ | 南海トラフではマグニチュード9の地震は起きない? »

社会関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「燃える氷」採取、愛知県沖で開始 探査船・ちきゅうが試験:

« 太陽両極の磁場異変を確認 | トップページ | 南海トラフではマグニチュード9の地震は起きない? »