ソニーが業務システム用サーバー群を全てシンガポールに移転
2013年01月29日 slashdot
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
昨年の話題ではあるが、ソニーが日本に
設置していた業務システム用サーバー
全てをシンガポールのデータセンターに
移転した
(日本経済新聞の記事、nikkei BPnet の
記事より) 。
データセンターは東京と名古屋に分散
していたが、自然災害の多い日本で分散
させるよりも、より安全な場所にシステム
を移すべきという議論になった。
アジアのシステムを集約する
データセンターについては当初、日本や
中国、香港、マレーシア、シンガポール、
オーストラリアの 6 カ国・地域を比較
した。
コストやインフラ、データセンター事業者
のサポート状況、自然災害や
カントリーリスクなどの指標を比べ、
最終的にシンガポールを選定したという。
ソニー以外にも
サントリーホールディングス、
OKI データなども日本向けのサーバ群を
海外に移転している。
---------------------------------------
>自然災害の多い日本で分散させる
>よりも、より安全な場所にシステム
>を移すべき
そういうことであれば、原発を許容する
というのはどういうことなのかな?
サーバーすら日本国内には置けない。
地震に弱い? 津波?
考えてしまう。
そういう時代なんでしょう。
>データセンター事業者のサポート状況
そうね~
信頼に足るということなのでしょう?
カントリーリスクも無い?
参考までに
すごいと思う。
ますます国内は空洞化の方向。
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント