« 骨粗鬆症やがん転移に関与する分子モーターの回転の仕組みを解明 | トップページ | 米加で深刻なバリウム不足 »

2013年1月16日 (水)

不思議な数列

Science Channel
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 動画です。
 
---------------------------------------
 自然を数学者の目で観察すると、
美しい秩序やパターンを見つけることが
できます。
 
 1、1、2、3、5、8、13、21、34…
 奇妙な数列「フィボナッチ数列」。
 
 様々な生物の形態に関わるこの数列
について、松ぼっくりやヒマワリの花、
巻き貝などを例に解き明かします。
---------------------------------------
 
 面白いです。
 数学者ってすごいですね。
 
 こんな数列が自然解にごく普通に存在
している。
 不思議です。
 
 何故なんでしょう?
 みたいなことを考え出すと、なにげなく
接している自然ってとても不思議な世界
のような気がして来る。
 
 面白いと思います。
 
 こういう話をいろいろ紹介してくれると
良いのですが、なかなかお目にかかれない。
 昔習ったのかな? 思い出せない。

|

« 骨粗鬆症やがん転移に関与する分子モーターの回転の仕組みを解明 | トップページ | 米加で深刻なバリウム不足 »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不思議な数列:

« 骨粗鬆症やがん転移に関与する分子モーターの回転の仕組みを解明 | トップページ | 米加で深刻なバリウム不足 »