« 三大認知症の一つであるレヴィ小体病の脳萎縮にもアミロイドが関連 | トップページ | 新たな「原発神話」許すな 大佛次郎論壇賞を受賞して/大島堅一・立命館大教授 »

2012年12月18日 (火)

下水処理技術でエネルギーを生み出す

2012年12月5日配信 Science Channel
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
動画です。
 
---------------------------------------
 神戸市では「消化ガス」という下水処理
の過程で発生する汚泥を微生物によって
発酵させてできたガスを地域のエネルギー
として利用しています。
 
 また地盤産業である食品工場の廃棄物や
六甲山の間伐材などをガスの原料とする
「KOBEグリーン・スイーツプロジェクト」
も行われています。
 
 こうした日本の高度な下水処理技術
(再生技術)は世界からも注目されて
います。
---------------------------------------
 
 良いですね。
 
 どんどん進めて欲しい技術です。
 輸出も出来ると良いですね。

|

« 三大認知症の一つであるレヴィ小体病の脳萎縮にもアミロイドが関連 | トップページ | 新たな「原発神話」許すな 大佛次郎論壇賞を受賞して/大島堅一・立命館大教授 »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下水処理技術でエネルギーを生み出す:

« 三大認知症の一つであるレヴィ小体病の脳萎縮にもアミロイドが関連 | トップページ | 新たな「原発神話」許すな 大佛次郎論壇賞を受賞して/大島堅一・立命館大教授 »