« もしオフィスの椅子が全部バランスボールに変わったら | トップページ | 廃炉遮る費用とゴミ 原発50基で2.8兆円 »

2012年11月25日 (日)

ビール原料より動脈硬化予防効果成分を発見

2012年11月19日
サッポロビール株式会社
国立大学法人北海道大学
 
詳細は、リンクを参照して下さい。
 
---------------------------------------
 サッポロビール(株)と北海道大学
大学院保健科学研究院の千葉仁志教授、
医学研究科の伊敏助教は、
「さっぽろバイオクラスター“BIO‐S”
(注1)」(事務局:公益財団法人
北海道科学技術総合振興センター)を
通じて共同研究を行い、ビール原料の
ホップに含まれる「キサントフモール
(注2)」に、動脈硬化予防効果がある
ことを発見しました。
 
 今回、天然物として世界で初めて、
ビール原料のホップに含まれる
「キサントフモール」が、CETP活性
を阻害することにより、
HDLコレステロールを上昇させる効果が
あることを発見しました。
 
-----
 サッポロビールは、本研究成果を
活かして、キサントフモールの食品や
飲料への利用を検討し、サッポログループ
全体で商品開発を行うことで、お客様の
毎日の健康的な生活に貢献することを
目指します。
 
 さらに、ビール原料の成分による様々な
健康機能についての研究開発を進めていき、
健康食品市場において、新たな提案に
つなげたいと考えています。
---------------------------------------
 
 意外です。
 
 結果が出て良かったですね。
 Bio-Sプロジェクト頑張っているよう
です。

|

« もしオフィスの椅子が全部バランスボールに変わったら | トップページ | 廃炉遮る費用とゴミ 原発50基で2.8兆円 »

科学関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビール原料より動脈硬化予防効果成分を発見:

« もしオフィスの椅子が全部バランスボールに変わったら | トップページ | 廃炉遮る費用とゴミ 原発50基で2.8兆円 »