大飯調査批判「過酷だ、性急な判断求められた」
2012年11月18日 読売新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
関西電力大飯原子力発電所(福井県)
敷地内の破砕帯(断層)が活断層と指摘
されている問題で、原子力規制委員会の
現地調査団に加わった2人の専門家が
17日、京都府宇治市で開かれた
日本活断層学会で、規制委を批判した。
岡田教授は、この日の講演で、「1日で
5か所も調査した。
過酷な調査だった」と振り返り、
「時間が足りず、性急な判断を
求められた」と、規制委の手法を
批判した。
---------------------------------------
もっともだと思う。
そんなに急に結論などだせるはずは
ない。
そんなにあせって結論をだす必要が
あるのでしょうか?
原子力規制委員会には正確な判断を
くだそうとする姿勢が見られない。
どういうことなのでしょうか?
こんなことで正しい規制ができる
のでしょうか?
国民の安全はどう担保するつもり
なのでしょう?
原子力規制委員会はどちらを向いて
いるのでしょうか?
疑問を感じます。
| 固定リンク
「社会関連ニュース」カテゴリの記事
- 東北大学発ベンチャー「スピンセンシングファクトリー株式会社」設立~世界初の小型・軽量で超高感度な磁気センサーを開発、提供~高度医療診断からインフラの監視まで(2019.02.08)
- 自分で自分の首を絞める高齢者差別(2017.08.18)
- 獣医学部新設問題に思う 獣医師は足りているのか?(2017.08.15)
- 初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~(2017.02.24)
- オプジーボ 「高いのは日本だけ」(2016.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント