マラリア感染に対する免疫反応強化の仕組みを解明
2012年11月19日
大阪大学プレスリリース
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
今回明らかになった具体的な点として、
リポカリン2は
1) マラリア感染時における宿主自然免疫
反応に重要な役割を担うマクロファージ
や好中球の鉄代謝を上げ、その原虫の
貪食や活性酸素などの作用を含む
抗原虫効果を高めている。
2) 宿主の鉄代謝を維持する能力を上げる
ことにより、マラリア原虫が好んで感染
する赤血球赤芽球や未熟な赤血球の
発現頻度を減らす。
3) 宿主鉄代謝の維持により、
マラリア原虫に対する獲得免疫
(抗原特異的B細胞)の減弱を防ぐ。
さらに上記のリポカリン2による
抗マラリア感染効果は、リポカリン2の
組み換え蛋白をリポカリン2欠損マウス
に投与することで再現されました。
これらの結果から、リポカリン2は
マラリア感染時における宿主鉄代謝の
維持に必須であり、マラリア原虫に対する
免疫反応や結果として生体防御に重要な
役割を担うことが示唆されます。
本研究成果は、今後のマラリア治療に
つながる重要な結果であると
期待されます。
---------------------------------------
良いですね。
関連ページです。
このページによると、
>治療薬の研究も行われていますが、
>死亡者は年間150~270万人にも達する
>とされており、特に5歳未満の小児が
>多く犠牲になっています。
>一日も早くワクチンが完成し、治療も
>より良いものになることが望まれます。
となっています。
一日も早く良い治療薬が開発される
ことを望みます。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- 癌血管の悪性化を止める酵素の発見(2018.04.21)
- 脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の治療効果を増強させる治療法の発見! ~脊髄損傷の新たな治療法開発に期待~(2018.04.09)
- ネコ用人工血液を開発=動物医療に貢献、市場は世界規模=(2018.03.28)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
コメント