« 使用済み核燃料、空冷式金属容器での保管要請へ | トップページ | 世界に先駆けて、エイズウイルスの増殖を制御するタンパク質の分子構造を決定。治療の標的となりうるポケット構造を発見。 »

2012年10月14日 (日)

段差踏破・超信地旋回が可能な車イスロボット

12 OCTOBER 2012 diginfo.tv
詳細は、リンクを参照して下さい。
動画です。
---------------------------------------
 千葉工業大学 中嶋准教授のグループは、
段差を乗り越えることができる
車イスロボットを開発しました。
 このロボットは、四輪駆動と5つの軸で
様々な動きを作り出します。
 通常は車輪で移動しますが、段差や溝が
あった場合、車輪を足のように動かして
乗り越えることが可能です。
 ユーザの操作はジョイスティックで
進行方向を指示するだけです。
 あとはロボットにより自動で周囲の
地形が判断され適切な動作が行われます。
 また、不整地を移動する際は、
常に座っている面が水平を保つように
制御されます。
---------------------------------------
 良さそうです。
 でも、残念ながら普通の階段の上り下りには
対応出来そうにないですね。
 もし、対応出来れば画期的と思います。
 今後に期待したい。
 見て貰えれば一目でわかります。
でも、価格は高そうです。
 広く使えるようになるのはいつ頃に
なるのでしょうか?
 有り難いことではありますが、
気になる所です。

|

« 使用済み核燃料、空冷式金属容器での保管要請へ | トップページ | 世界に先駆けて、エイズウイルスの増殖を制御するタンパク質の分子構造を決定。治療の標的となりうるポケット構造を発見。 »

医療関連ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 段差踏破・超信地旋回が可能な車イスロボット:

« 使用済み核燃料、空冷式金属容器での保管要請へ | トップページ | 世界に先駆けて、エイズウイルスの増殖を制御するタンパク質の分子構造を決定。治療の標的となりうるポケット構造を発見。 »