脳障害:たんぱく質投与で改善 名市大院がマウス実験
脳障害:たんぱく質投与で改善
名市大院がマウス実験
2012年08月14日 毎日jp
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
「オリゴデンドロサイト」という脳の
細胞を再生し、脳の白質傷害の改善に
つなげることに、名古屋市立大大学院の
沢本和延教授(再生医学)らの研究チーム
がマウス実験で成功した。
新生児の脳障害の治療への応用が期待
されるという。
研究成果は米科学誌「ステム・セルズ」
電子版に近く掲載される。
研究チームは、生後5日のマウス10匹
を使い、脳を流れる血液を減らして
低酸素状態のプラスチック箱に入れ、
白質傷害の状態にした。
5匹には、細胞成熟効果がある
たんぱく質「アシアロエリスロポエチン」
を投与し、残りの5匹は投与せずに比較
した。
すると約2週間後、投与されたマウス
は、再生されたオリゴデンドロサイトが、
投与されないマウスの約3倍になった。
約1カ月後には歩行機能も正常な状態に
近づいたという。
---------------------------------------
再生医療は、こういうアプローチも
あるのですね。
期待したいと思います。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- からだの死細胞を取り除く仕組みの解明(2018.04.26)
- 癌血管の悪性化を止める酵素の発見(2018.04.21)
- 脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の治療効果を増強させる治療法の発見! ~脊髄損傷の新たな治療法開発に期待~(2018.04.09)
- ネコ用人工血液を開発=動物医療に貢献、市場は世界規模=(2018.03.28)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
コメント