バイオ技術使った肺の難病治療薬候補、東京医科大などが開発
バイオ技術使った肺の難病治療薬候補、
東京医科大などが開発
2012/8/16 日本経済新聞
詳細は、リンクを参照して下さい。
---------------------------------------
東京医科大や創薬ベンチャーのボナック
(福岡県久留米市)、三重大などは、
バイオ技術を使い肺の難病である
「肺線維症」の治療薬候補を開発した。
動物実験で安全性と効果を確認した。
2~3年以内をメドに人での臨床試験
(治験)を始めたい考え。
16日付の米科学誌「プロスワン」に
掲載される。
国立がん研究センターや大阪大も研究に
参加した。
肺線維症は肺の組織が硬くなり呼吸が
しづらくなる病気で、根本的な治療法が
ない。
開発したのは病気の原因となる遺伝子
「TGF―β」の働きを抑えるRNA
(リボ核酸)を使った核酸医薬。
モデルマウスの肺の細胞に気道を介して
この物質を導入したところ、遺伝子の働き
が抑えられ肺の組織が硬くならなかった。
---------------------------------------
良いですね。
核酸医薬だそうです。
>2~3年以内をメドに人での臨床試験
>(治験)を始めたい
とのことですので期待大です。
良い結果が出ると良いですね。
| 固定リンク
「医療関連ニュース」カテゴリの記事
- 癌血管の悪性化を止める酵素の発見(2018.04.21)
- 脊髄損傷に対する神経幹細胞移植の治療効果を増強させる治療法の発見! ~脊髄損傷の新たな治療法開発に期待~(2018.04.09)
- ネコ用人工血液を開発=動物医療に貢献、市場は世界規模=(2018.03.28)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
- 病気・ウィルスに強い身体を作るキーワード「NK 活性」と「R-1乳酸菌」~その働きと効果とは(2011.09.03)
コメント